「中古住宅を買ってリノベしたいけど、気をつけるべきことって、あるのかな?」
そんな疑問にお答えするため、今回は那覇市のリフォーム会社「やました工務店」の上江洲さんへインタビュー!
中古住宅の購入とリフォーム・リノベーションで知っておきたいポイントを教えていただきました!
沖縄の中古住宅のメリットとデメリットとは?

イエキメル編集部:
今回はよろしくお願いいたします!
最近は中古住宅の購入を検討されている方も多くなってきていますが、中古住宅のメリットとデメリットを教えていただけますか?
上江洲さん:
まずは低コストで購入できることがメリットですね。
ただ、沖縄の場合は土地価格が年々上昇しているので、都市部などの物件に関しては結構お値段がする場合もあります。
都心部に家が持てるというメリットはありますが、お値段もそれなりに比例してくると思うので、その辺りは皆さんのさじ加減にもよりますが、土地が選べる点はメリットと言えるのではないでしょうか。
デメリットでいうと、結構”土地柄”が出るところですかね。
湿気が多い地域で購入された中古住宅なんかは住んでみて”カビ”が多かったという声も聞きます。
あとはコンクリートの状態が良くない建物もあります。
しかし一般素人の皆さんからその判断は難しいと思うので、そういった確認箇所が多い所はデメリットになるんでしょうか。
イエキメル編集部:
コンクリートなどの状態を見極める事は、なかなか一般人の方にとってハードルが高いですからね……
ちなみに、購入する際にはリフォームやリノベーションをセットで考えた方がやっぱり良いのでしょうか?
上江洲さん:
もちろんリフォームやリノベーションはやった方がいいですよ!
先ほどみたいなお家の状態を事前に知る事ができますし、理想のマイホームに向けたお家づくりはしっかりとやりたいモノでしょうから、その点は一緒に行うと考えて頂きたいですね。

イエキメル編集部:
最近では不動産会社さんがリフォーム・リノベーションまで手掛けているケースも目にしますが、その点についてはいかがでしょうか?
上江洲さん:
個人的にリフォーム・リノベーション工事に関しては、我々のような業者に依頼してもらった方が良いかと。
理由としては不動産とセットにした場合、建物代と工事代がセットになるため見積もり金額の中身に不安が生まれてしまいますよね。
そのため建物は不動産へ、工事はリフォーム会社へといったそれぞれ得意な業者に依頼をされて、適正な見積もりをとって頂くといいですね。
イエキメル編集部:
リフォームの見積もりをとる際に「相見積もり」って必要でしょうか?
上江洲さん:
そうですね、できれば最低2社は見積もりとった方がいいと思います。
イエキメル編集部:
専門の業者にそれぞれ任せる事が大切なんですね。
上江洲さん:
もちろん不動産とリフォームを元からセットでやられている会社さんも最近増えてきているので、その辺りは相談してもらって問題ないと思いますよ。
業者さんをいくつも分けるのが面倒という方にはピッタリではないでしょうか。
中古物件の内覧でチェックするべきは「水回り」

イエキメル編集部:
ちなみに中古物件を内覧する際にチェックしておくポイントなどはどういった所ですか?
上江洲さん:
水回りは最低限見ておいたほうがいいですね。
特に配管系を多く使っている箇所になるので、元々の給排水から新しい”塩ビ使用”の配管に変えられているのかなど確認は必要かと思います。
この取り替え工事には結構費用がかかるので、予め変えられているお家のほうが後々良いかなと思っています。
イエキメル編集部:
案内してもらっている不動産会社へ聞くのもポイントですか?
上江洲さん:
その場で直接聞いてみるといいと思います。「水回りの給排水は交換されていますか?」といった疑問を投げかけてみてください。
イエキメル編集部:
ズバリ!ここだけはリフォームしておくべき所などありますか?
上江洲さん:
やっぱり水回りは大事ですね。
生活する上で一番重要と行っても過言ではない水回りを最低限やっておくべきですね。
あとは沖縄の場合、ほとんどが鉄筋コンクリート住宅になりますので、コンクリートのひび割れが無いかといったところも見ておくと良いかと。
水回りのリノベーションで気をつけるべきこととは?

イエキメル編集部:
水回りと言えばキッチンは絶対にリフォームしたいと個人的には考えているのですが、オープン対面キッチンのメリット・デメリットを教えていただけますか?
上江洲さん:
ご存知だと思いますが、対面キッチンの場合はお子さんを見守りながら食事を作る事ができる点や、家族や親戚との団らんの場としてキッチンを活用する事ができるので、そういった面ではかなりオススメですね。
デメリットがあるとすると、リビングの空間まで広く使ってしまうのでスペースが若干狭くなる可能性があります。
あとはガスなど利用する際には、少し換気をしっかりやっておかないとリビングの床などに油汚れがはねてしまう恐れもありますので、その点だけご注意頂ければ宜しいかと思いますね。
イエキメル編集部:
ちなみに現在ガスを利用していますが、これからIHなどといった”オール電化”に変えたいという方って結構いらっしゃると思うんですよ。
そういった方々にガスと電気のメリット・デメリットを伝えるとしたら、どのような点がありますか?
上江洲さん:
ガスも電気もそれぞれ特徴があるので、どっちが良いという判断は難しいですが、ガスの場合は台風などの災害時に停電が発生しても利用できる点が大きなメリットではないですかね。
沖縄は特に台風が多いので、今でもガスの人気は根強いかと。
逆にデメリットを挙げるとすると、夏場などガスを利用すると室内の温度も結構上がりますので、男性の方は感じる事は少ないかと思いますが、女性からすると『とにかく暑い』の一言ではないですかね。
あとは油を多く使用する料理の後の掃除面で、大変なところが多い点がデメリットじゃないでしょうか。
でももう皆さん慣れましたよねw
イエキメル編集部:
個人的にはガスの方が料理美味しく感じますw
あとは火力の問題でやっぱりガスが良いかと個人的には思ったりもするんですけどね。
上江洲さん:
今の電気って凄いんですよ!例えばお湯を沸かす際に、ガスの場合3分くらいかかると思いますが、IHの場合専用の鍋を利用して同じ熱量でたった”1分”で沸騰するんですね。
今のIHってガスとそれほど変わらないくらいの火力を持っているので、これがIHの大きなメリットですね。
元々私もガス派だったんですが、最近は”IH派”に徐々にマインドチェンジしてきておりますw
そもそもIHでは油があまりはねないので、掃除がめちゃくちゃ楽になりますよ。
コンロ周りの汚れってはねた油が壁や床に付着して、そこにほこりなどがさらに付着してしまうので、”頑固な汚れ”へと生まれ変わってしまうのですが、IHの場合はあまりはねないので、そういった点もガスとの大きな違いですね。

イエキメル編集部:
IHの機能的なメリットってどういったところがありますか?
上江洲さん:
例えば天ぷらを焼いているとしましょう。その際に新聞紙を鍋の上に被せて油はねの防止をする事ができるんですね。
普通ガスだと燃える恐れがあるので心配ですが、その反面IHは鍋にのみ熱を加えているので、燃える心配がないんですよ。
コンロ利用後はしばらく熱を冷まさないといけませんが、基本的にIH本体の表面は熱くならないので、手を置いても熱くないっていう安全性があるんですね。
調理後すぐに触ると熱いのは、鍋の熱の余熱が残っているからその点だけ注意が必要ですが。
イエキメル編集部:
めちゃくちゃ良いじゃないですか!忙しい主婦にもってこいの商品ですね。
上江洲さん:
あとはタイマー調理が可能なので、例えば30分後に料理が完成するようセットして置いておくと、その間に別の家事ができるじゃないですか。
そうすると時間がより生まれて、かなり効率よく家事をこなす事ができるんですね。
イエキメル編集部:
ちなみに電気代などはどうでしょう?
上江洲さん:
個人的な経験ですが、家族構成が2人だとガス/電気どちらにしても光熱費はあまり変わらないですね。
3人以上の家庭の方が、使用量が増えれば増えるほど電気にするメリットが出てきます。
あとはIHにプラスしてエコキュートを設置して頂けると、もっと光熱費の削減が可能になりますよ。
イエキメル編集部:
なるほど、オール電化の魅力って掘れば掘るほどありますね。
これまた別の機会にオール電化の特集させて頂きますw
上江洲さん:
ぜひよろしくお願い致します!
やました工務店に相談できること

イエキメル編集部:
お家の事って結構難しいところが多く、特にどんな間取りが良いとか、水回りはこの位置でこのメーカーがオススメといったやました工務店さん独自の提案などはしていただけるのでしょうか?
上江洲さん:
基本的にはお問い合わせを頂いた際にお施主様の家族構成や生活スタイルをヒヤリングさせてもらってから提案をしております。
お子さんがいらっしゃる家庭なら「部屋はこれくらい必要ですよね」といった事や、「リビングの広さはこれくらい必要ですよね」という形でアドバイスをさせてもらってますので、その辺はご安心頂ければと思っています。
皆さんの理想に近い提案ができると思っていますので、どんどん相談してきてください。
イエキメル編集部:
その際にローンなどの相談も可能でしょうか?
上江洲さん:
ローンなどに関しては、概算ではありますが見積もりを提出させて頂く事は可能です。
基本的に皆さんの資金計画を元に作成をしますので、細かい内容になってくると銀行さんなど紹介をさせてもらってから、プランを決めて頂く形になりますね。
イエキメル編集部:
それなら安心して工事が依頼できますね。これって相談するのに費用など発生しますでしょうか?
上江洲さん:
やました工務店では、見積もりも無料で対応させてもらっております。
そのため、メールでも電話でもいつでもお問い合わせ頂ければ、対応をさせて頂きます。
ぜひお問い合わせお待ちしております。
イエキメル編集部:
これからお家のリフォーム/リノベーションを検討される方は、お問い合わせください。
上江洲さん、本日はありがとうございました!

那覇市の
リフォーム会社
\リノベの相談をしたい!/
